経験の棚卸し

2021になったわけだが、2020末日をもって私は新卒入社した会社を退職した。

業務内容は好きだったし、まだまだ頑張りたくもあったが、うつ病になる前に辞めようと思って辞めた。

あの会社をやめた要因については、まだ自分でも不明瞭な部分があるので別で考えるとして、今日はその中でも2020という1年間について書きたい。

 

2020、年始に転勤があった。

同じ課内ではあったが、課内で最も遠隔地へ異動し、掴みかけていた相場観が消え、築いてきた人間関係もリスタートとなり、私にはあまりにも厳しいスタートだった。

 

そこでは仕事のやり方、考え方、やりやすさ、立場などあまりにもこれまでの環境と乖離が大きく、初めの私はこれまでのやり方に固執するあまり周りの人々に大きな迷惑をかけてしまったと思う。

 

先輩に、異動のコツはそれまでのことを全て忘れて一から覚え直すことだと言われていたにもかかわらず、だ。

 

今では単純に視野が狭かったなと反省しているが、その頃は好きだった前の職場を否定されたくなくて必死だった。自分のやり方が認められれば、前の職場も認められると思っていた。

 

転勤地で、4月に赴任した店長とはまるで合わなかった。

他人の扱いが下手な人だったなと思う。

 

ただ、私はそういう相容れない人間に対して、何とかして叩きのめしたいと思ってしまった。

どうにか自分が正しいと思う方向へその人を向かせたいと思い、自分が正しいと思うことにそぐわない行いは徹底的に批判した。

そうこうしてすり減った精神に対して、周りの同情を得ることには成功していたが、そこで言われた大人からのアドバイスは、「受け流すこと、自分の対応を変えること」だった。

期待して裏切られるから怒る、そもそも期待をしないこと、そして他人は変わらないから自分の対応を変えて生きやすくすること。

 

それを聞いて、傷つけられた私、正しい私がどうして我慢して受け流さなければならないのだ?と納得がいかなかった。私は傷つけられた分、相手を傷つけたかった。

 

だがしかし、それは無謀だった。

なぜなら相手は何処までも他人だからだ。

 

人間は、大人になるにつれて自己と他者の境界線がハッキリするようになる。

私は小学校低学年くらいのとき、初めて他者が自分とは全く違った考えを持つ個体の人間なのだと認識した。

それまで世界は自分しかいなかったし、自分の考えが世界の考えだった。

すれ違う人間がひとりひとりに別の思考を持つ他者であることを初めて認識した瞬間をよく覚えている。

そこでうっすらと引かれた他者との境界線は、実は私の中でまだ実線とはなっていなかったのかもしれない。

 

他人を自分の思う通りに動かすことは出来ない。

技術を習得すればある程度は可能であるが、それもあくまである程度であって完全ではない。

 

気に入らない人間を傷つけようとすることは物理的には簡単だが精神的にとなると難しい。

何故なら自分が傷つくことが相手も傷つくこととは限らないからだ。

 

嫌味なことに、この教訓は憎んだ相手に気付かされた。

地獄のような1年間だったが、そうした他者との関わりや境界線を認識し、一歩大人になった1年だった。

 

絶対に感謝なんぞはするわけがないが、あの地獄の日々も完全なる無駄ではなかったなと思う。