年始の所感

 新年あけましておめでとうございます。

このブログは2016年6月からつけているようなので、なんと3回目の年越し。

もうそんなに経つのかと、日々のはやさに毎日新鮮な気持ちで驚くことが多くなりました。

 

さて、もう2019年になってしまったけれど、2018年の振り返りでもしとこうかという気分になったので、簡単に振り返っておきたいと思う。

 

2018年は総括すると苦難の年だった。

原因は至極ハッキリとしていて、学生と社会人の2足のわらじをはくことになったからである。

それが決定したのは2017年の残暑だったけれど、2018年2月の卒業発表で自分の学籍番号がなかったのはなかなかに応えた。

留年しても働かせてくれと会社に頼み込んで働き始めたはいいけれど、元来体力のない私には本当にキツかった。

ゼミの先生である恩師は私に「キツイぞ」とおっしゃっておられたけれど、現実は私の想像をはるかに超えてキツかった。

 

まず、そもそもとして仕事がキツい。

営業は数字との戦いであって、目標もいう名のノルマは永遠につきまとう。

しかしだからといって対外的に働きかけているだけで済むこともなく、社内社外の書類作成や商品作りすら我々がやるのだから、時間はいくらあっても足りないのだ。

やりがいのある仕事をといって選んだ弊社だったので、そういう意味ではやりがいしかない仕事である。

入社して8ヶ月、目まぐるしい毎日の中で業務を覚えてこなしていく毎日に嫌気がさしたことなんて何度もある。

自分のキャパのなさ、弱さ、思うように出来ないことに苛立ち、悲しみ、家で泣いたことも1回ではない。

 

ただそれでもやはり経験値は知らず知らずのうちに溜まってきていたようで、最近は分からないことや出来ないことが虫食いのようになってきた。

これからは虫食いを潰しつつもプラスαの働きをするために自分との向き合いが必要になってくるのだと思う。

 

そのための第1歩、自分の時間の使い方への見直しは明日にでもやっていきたい。

 

 

一方で学業はどうだったかというと、前期はまるでダメだった。

まず出席が出来ない。東京まで帰ったはいいが家から出られないことばかりで、結果として前期の取得単位はゼロ。

現在後期試験の真っ只中。何とか卒業しなければならない。

 

文学研究は最初のうちはまだ顔を出していたけれど、やっぱりこれも夏前にはきびしくてやめてしまった。

しかしながら卒論でやり残したこと、調べたいことはまだまだ存在する。

なんとかやりたいなあとおもっている。